こんにちは、きむら家の妻です。
ベトナムと日本を結ぶ直行便が便利なベトナム航空(Vietnam Airlines)。実際の評判が気になる方も多いのではないでしょうか?私はこれまでに子連れでベトナム航空に計10回搭乗し、機内食やサービスを体験してきました。
子どもに優しい雰囲気や安心感のある対応があり、子連れフライトでも大きなトラブルはありませんでした。
この記事では、実際に搭乗した体験をもとに、評判や機内食、子連れサービスまでまとめて解説していきます。
ベトナム航空(Vietnam Airlines)とは?
ベトナム航空は、1993年に正式に国営のフラッグキャリアとして設立されました。現在はベトナム国内だけでなく、アジアやヨーロッパを含む海外にも幅広く就航しています。
2010年には、世界的な航空連合「スカイチーム」に加盟。日本からはハノイ、ホーチミン、ダナンへ直行便があり、旅行や出張で利用しやすい航空会社です。
引用:歴史(Vietnam Airlines 公式ホームページより)
私のベトナム航空搭乗履歴
私が初めてベトナム航空に乗ったのは、2023年1月。7カ月の息子を連れて、日本からハノイへの国際線でした。その後もハノイーダナン間の国内線を含めて、これまで計10回搭乗しています。
初めて日本からハノイへ渡航した日のことは以下のブログにまとめています。
ベトナム航空の評判は?
日系の航空会社以外の利用は、少しハードルが高いという方も多いかもしれません。しかし私の場合、遅延などのトラブルはあったものの特に大きな問題はないといった印象です。
実際に何度か搭乗してみて感じたのは、日系の航空会社のような細やかなサービスや日本語の対応は、あまり期待できないものの、不便に感じることは特にないという点です。
ベトジェットのようなLCCだと席が狭く感じる、日系の航空会社のフライトは時間が合わない、日系の航空会社は値段が高いと感じる場合は、ちょうどいいかもしれません。
国際線では新しい映画やドラマの鑑賞が可能で、エコノミークラスの座席も平均的な広さ。子連れに対してはやさしいCAさんが多く、大泣きしたときにお菓子をいただいたこともありました。多少ゆるい雰囲気が、子連れにはむしろありがたいと感じます。
日本とベトナム間の国際線に複数回乗りましたが、日本語を話すCAさんに出会ったことはありません。日本語対応できるCAさんもいるようですが、数は限られている印象です。
ベトナム航空の機内食は?

ベトナム航空では、子ども向けのチャイルドミールを事前に予約しておくことができます。息子が3歳になったタイミングでリクエストして利用しましたが、子どもが食べやすい味付けで美味しかったです。
エコノミークラスの大人向けの機内食については、言葉を選ばずに言うと「可もなく不可もなく」という印象です。私自身は子どもの対応で食事をじっくり味わう余裕はあまりなく、記憶がなくすいません……。温かいパンとフルーツに癒されていました。和食も提供されますし、他の航空会社同様にベジタリアンミールやフルーツミールなどの特別食も事前予約できます。
ドリンクの提供については何回も座席を回ってもらえるので不便を感じたことはありません。
バシネットはある?おもちゃは?

ベトナム航空では、赤ちゃん連れの場合にバシネット(簡易ベビーベッド)を利用できます。利用するには事前申し込みが必要で、座席指定と合わせて早めにリクエストしておくと安心です。
バシネットの予約は、公式サイトに記載の機内のゆりかごサービスをご覧ください。
ただし、一度だけ機体変更があり、バシネットを設置できない機体に変更されてしまったことがありました。こうした予期せぬトラブルは、どの航空会社も避けられないので、抱っこ紐や簡易クッションなどを準備しておくと安心です。
また、子ども用に簡単なおもちゃをもらえることもあります。ちょっとしたアイテムですが、機内での気分転換に役立ちました。
子連れでベトナム航空の国際線に搭乗 持っていってよかったもの

子どもの年齢に関係なく持っていってよかったものは「目新しいおもちゃ、もしくはお菓子」です。普段あげていないものをあげることで、「飛行機=特別で楽しい場所」というのを演出できます。3歳になった息子と一緒に乗った際には以下をもっていきました。
棒付キャンディー+キャンディーホルダー
普段キャンディーをあげていない我が家。ただし、国際線となったら特別。大泣きするよりは子供も大人も精神的に楽ですし、離着陸時の耳抜き対策にもなります。キャンディーケースで特別感をさらに演出。パウパト好きにはぜひこのケースを!
![]() | pop ups! ポップアップス ロリポップキャンディ パウ・パトロール(グレープ) 価格:429円 |

子供用タブレット
3歳で渡すのは早い……?と思いつつも、飛行機で大泣きされるよりはマシだと思い購入。自宅や普段の外出先では触ることができず、飛行機や長距離バスなど移動時だけ渡しています。そのうち家でも見たいと言われそうですが、今は我慢。
結果、持っていってよかった……!普段触れないタブレットに興味深々。一度も泣くことなく平和にフライトを終えることができました。
![]() | Amazon|アマゾン Fireタブレット Fire HD 10 キッズモデル ピンク B0BL6FDW1F [10.1型 /Wi-Fiモデル /ストレージ:32GB] 価格:23980円 |

ダイソーのシールブック
日本のシールブックははがしやすい、安いです。また息子が好きなはたらく車や新幹線シリーズのシールブックも豊富。日本でまとめ買いしていきましょう!
子供用の酔い止め薬
普段酔わない息子ですが、普段と違うスケジュールで疲れやすい、機内は揺れやすいということで酔い止め薬を飲ませてみました。ハノイでは子供の酔い止め薬は手に入りづらいので、多めに購入して預入れ荷物に入れておきました。
![]() | 9/20限定!最大100%Pバックさらに全品2%OFFクーポン!【第2類医薬品】【送料無料!メール便対応!お得な3個セット!】大正製薬 センパアプチベリー 10錠×3個セット 【錠剤】【kkn】 価格:1080円 |

(買えば良かった)子供用ヘッドフォン
購入し忘れたアイテムは子供用のヘッドフォンです。機内で配られるヘッドセットは大きいので子供の耳には合いません。テレビモニターの音が聞こえづらくてすぐに飽きてしまいました。子供の聴覚に配慮し音量調整できるモデルもあるようなので、次回飛行機で長距離移動する際には購入したいと思います。
![]() | 価格:1980円~ |

機内持ち込みの荷物と預入れ荷物は?
ハノイ/ホーチミン~東京(羽田/成田)・大阪の路線の場合、エコノミークラスの預入れ荷物は2個(1個あたり23kg以下)まで無料で預けられるので、子連れ旅行でも安心です。
路線や座席によって異なりますので公式情報を参考にしてみてください。以下は2025年9月の情報です。
ハノイ/ホーチミンシティ~東京(羽田・成田)/大阪の路線に適用される無料受託手荷物の規定:
- ビジネスクラス: 2個、1個あたり32kg
- プレミアムエコノミークラス: 2個、1個あたり23kg
- エコノミークラス: 2個、1個あたり23kg
ハノイ~名古屋の路線に適用される無料受託手荷物の規定:
- 2025年06月01日以降に発券・変更された航空券で、2026年01月01日~2026年03月28日出発の旅程:
- ビジネスクラス: 2個、1個あたり32kg
- プレミアムエコノミークラス: 2個、1個あたり23kg
- エコノミークラス: 2個、1個あたり23kg
- 上記期間以外に発券・変更された航空券および出発する旅程:
- ビジネスクラス: 1個32kg
- プレミアムエコノミークラス: 1個23kg
- エコノミークラス: 1個23kg
ホーチミンシティ~福岡/名古屋、ハノイ~福岡、ダナン~成田/大阪の路線に適用される無料受託手荷物の規定:
受託手荷物(Vietnam Airlines)
- ビジネスクラス: 1個32kg
- プレミアムエコノミークラス: 1個23kg
- エコノミークラス: 1個23kg
座席の事前指定はできる?
国際線での事前座席指定は有料でした。子連れで身動きがとりづらい席になってしまうのを避けるため、私は毎回事前指定しています。一番後方の席、空いていなければ前方の後方席(後ろに誰もいない席)を狙っています。
オンラインチェックインはやっておいた方がよい
有効な航空券をお持ちで、座席が確定している方はオンラインチェックインが可能です。私の個人的な意見ですが、オンラインチェックインはやっておいたほうがいいです。
先日成田発の飛行機に乗ろうとした際に、通常レーンは混雑していてチェックインできるのに1時間以上かかりました。小さい子連れはこの時間がすごく辛かった…
一方オンラインチェックインのレーンは空いていてチェックインもスムーズなようにみえました。出発予定時刻の24時間前から1時間前まで、オンラインチェックインが可能です。
公式サイト:https://www.vietnamairlines.com/jp/ja/travel-information/check-in/online-check-in
ベトナム航空は子連れ旅行の選択肢になりえる!
ベトナム航空をうまく活用すれば、子連れでも安心して移動でき、ベトナムと日本を快適につなぐ頼れる選択肢となります。ぜひ次回の旅や出張で利用してみてはいかがでしょうか。
コメント